ESが通らない人の特徴として・・・
質問に答えていない、何を言っているのか分からない、聞かれていないことまで書いている、読みにくい(読み手の気持ちを考えていない)など、落ちるべくして落ちる内容の他にも、それなりのことは書いているけど落ちるESというものが存在します。
それが、とにかく『抽象的』『説得力に欠ける』内容。
言い換えると、どこの会社でも使いまわしが可能な、非常に便利なESである。
ということです。
これでは絶対にESは通りませんし、万が一通っても、CA受験を勝ち抜いていくのは無理です。
・・・そうは言っても、ESに書くネタが無いんだよな・・・
と思っている受験生の方は、結構多いのではないでしょうか?
今回は、そんな方々を救済するための悪魔の方法です(笑)。
多少なりともリスクが伴いますので、自己責任で取り入れてください。

空飛ぶいちご「メンバーズページ」
私が公開する、全てのコンテンツを無制限でご覧いただけます。
現在公開中の有料単品コンテンツはもちろん、ソライチのES添削や模擬面接ができるショップにもアクセスが可能。
また、一度会員になって頂いた方は、今後有料で更新予定の全ての記事も無制限で閲覧可能です。 メンバーズページだけの参加で、2019年卒(4名)、2018年既卒受験生(3名)の内定者報告を頂いています。 この方々は、既にスクールやコンサルを受けられていて、教材としてメンバーズページを活用されていました。今からがっつりCA受験モードに切り替え、勉強していきたい方におすすめ。 詳しい内容につきましては、以下のサンプルをご覧ください^^